2025
11/13
もう 一年以上 原因を追いかけて・・・ ルノーカングーエンジン不調 最終章!?
- 2025.11.13
- 社長のつぶやき
- 0
おはようございます
わたしの記憶では 昨年の7月頃? 問い合わせはもっと前からいただいていた
こちらの青いクルマ「ルノー カングー」というクルマ
そもそも「エンジンの調子が悪く 数々のルノー専門店で見てもらって いろいろなエンジン不調にまつわる部品を交換してきたが 直らない」
ということで お問い合わせ頂いていたが・・・
専門店でわからないもの 私がわかるわけがない・・・
遠回しにお断りするも 新規なのに なぜか すがりついてくるお客様
じゃ・・・って ことで 昨年夏に預かり
預かり時にお客様が クルマの詳しい不具合をメモに書いて頂いていたので 作業に入りやすかった
今までにやったという作業は
・ノックセンサー
交換し 直らず
・燃料ポンプ
交換し直らず
・カムセンサー(確か?)
交換し直らず
・スパークプラグ
交換し直らず
・コイル
交換し直らず
と あそこがダメ ここか? といろいろやってきたが いまひとつ解決しない・・・ とのこと
で
わたし「この部品等々交換してもらったお店で 直してもらったら?専門店なら」
というと
お客様Wさま「いや・・ もうわからない と断られ・・・ いろいろな専門店をまわりましたが 部品を交換しては直らない を繰り返し今に至ります」
わたし「 そんな 専門店の人がわからないもの 私がわかるわけがない」
Wさま「ネットで数々の 不調なクルマを直してきているからお宅は・・・」
わたし「全部 偶然です(笑」
Wさま「そして 最近 ガソリン臭くて・・・ 燃料ポンプを交換した後あたりから・・・」
わたし「え・・・ でも専門店で交換したんですよね?」
Wさま「はい・・・」
わたし「間違いないでしょ」
Wさん「もう一度確認してください」
わたし「え・・プロがやったんだから大丈夫っしょ」
以前のブログにいろいろ書いてありましたね
その不具合というのが 特に朝など 乗り始めの時の一発目にエンジンが掛からない
エンジンを始動させ 動かし 近くのコンビニで買い物し 戻ってエンジンを始動させようとすると エンジンがかからない
その後 数分~数十分後に再始動して走れる エンジンが温まるとその症状は出ない
と・・・
で 以前のブログに書いてある通り あの手この手で 当社に入庫してからは
・スロットルボディの交換
をし エンジン回転の安定(パッキンが傷んでいて 二次エアーを吸ってたり スロットルボディが汚れていて 回転不安定もあったので)を解消
今年の初めの納車の時 盗難防止のイモビライザーもあやしかったので コラムカバーを外すと調子よくなることもあり カバーを外して様子をみてもらうことにしたが
その後も 症状は解消せず 納車後 再入庫 すること 数回・・・
途中も お客様から「不具合が再発しました」なんて 連絡も・・・
そして 今年の10月に車検が切れるということで 予約を頂いていたのですが その前に エンジンが掛からなくなり レッカーで8月に 不動車として 入庫
その時点では「もう私には わかりません」
と 再三 お客様にはお伝えしてきましたが お客様は
「もう他に頼めるところはありません」
と・・・
そんなの知りません わたし・・・
と いうことで 乗り変えてください と言いたいところですが・・・
まだ 乗りたいみたいで お客さん・・・
今年の8月預かったものの 手が付けられず というか 何から手を付けていいかわからず・・・
で 9月・・10月・・11月と・・・ まあこの不調の修理があるからあれだけど 車検で預かって3ヶ月が経過・・
時折動かすと 動くが やはり調子が良くないのはわかるが・・・
そして バッテリーの電圧も安定していなかったので バッテリー交換をお客様におススメし バッテリーを交換
すごく調子がよくなり バッテリーが原因だったのか? と 思っていた矢先
またエンジンがかからなくなった・・・
「なんなんだ コレ・・・」
と・・・
エンジンが始動しない時にはセルモーターは回るものの・燃料・点火 の信号は出ていない 時間が経つと(数秒 燃料ポンプは動くが エンジンがかかったりかからなかったり・・・
で
もうわからん・・・
他にこんな事例ないのか?? とネットで調べると
「ノックセンサーはこのクルマ 恒例の故障個所」と・・・
でも 近年に カングー専門店で交換されているし・・・
数多くの ノックセンサー・クランク角センサーの交換事例がネットではあげられている
確かに 現車にも キレイなセンサーが付いていて きちんと取り付けされているので なんの問題もない
が・・ 症状としたら 燃料ポンプの不良か このクランク角センサーの感じだ・・・
で 見ていた気になったのが ヤフオクで「カングー クランクセンサー」で検索すると センサー本体と配線 がセットになっている 部品が多い 配線を切断して交換するのかな?? なんて思って みていた・・・
が 現車は 切断された様子はないが・・・
また 専門店での情報では 社外品の安いセンサーは初期不良とかがあるから このセンサーは純正部品を使いたい とか書いてあるし・・・ 現車についている交換されたセンサーは 社外品なのか?純正品?なのか わからない・・・(そこまで見てない つか 奥まった場所についているので確認しきれない)
故障事例を見ても 車両側の配線切ってつなげているクルマが多いから そんな配線の加工も必要なんだなこのクルマ なんて思い見ておりました
で 昨晩 エンジンを始動させ クランク角センサーの配線に触れてみて なにか症状が出ないか?と思いつき 昨日23時過ぎに やってみた
長くなったから
明日へ続く・・・
でも ここに書けるということは それなりの手ごたえがあったの! 今回こそは・・・
と いうより それを 感じ取る事が出来た今回











コメント