おはようございます

ここで 先日 書かせて頂いた「集中ドアロックが利かない」件・・・

ドアロックを動かすのは バキュームで 空気で鍵の施錠をしているタイプ

そのポンプが動いていない模様・・・で 点検をすると

端子部が腐食しており・・・

そこを清掃し 取りつけると

動いた!

で 修理完了と 思いきや・・・

数回動いて また ドアロックが動かなくなる・・・

で 何度か カプラーを付けたり外したり 点検したり で 接続後すぐは動くが その後は動かなくなる・・・

で このポンプの裏側を開けてみると

基盤が焼けている・・・ と同時に 手に水分を感じる・・・ あれ?水? コンデンサのパンク? と・・・

これは・・・ これは・・・

と いうことで ドアロックが動かなくなった理由は

雨が降ると このロックモーター部分に水が入る  水でショートして 基盤が侵される・・・ そして年月が経過し 動かなくなった・・と 思われる

ここで心配されるのが 部品の供給だ・・・

とりあえずこの本体が直らないか?? を 電子担当ドクと相談・・・「直るかわからないけどやってみるか?」と・・・

 

 

当社では 鈑金塗装のお手伝いをしてくださる社員募集をしております

このブログを見ればおわかりかと思いますが  真面目に がモットーです 

よって 経験何年 とか はこだわっておりません  

今の時代 マニュアル化しておりますので 職人の技術や強いこだわりは必要ないかと・・・

よって お気軽にお問い合わせください