2025
4/22
もう誰も止められない・・・
- 2025.04.22
- 社長のつぶやき
- 0
おはようございます
各自動車メーカーで製造される いろいろな車種のクルマ
そのデザインもさまざま
外装のみならず 内装もメーカー個々に 気合いを入れた見せ所のひとつ
先日 このクルマ に乗って思った
(あえてメーカー名は出しません いま この様な構造のクルマばっかだから どこも・・)
最近のクルマは エンジンを始動させるのも停止させるのもわかりずらい・・・
エンジン始動させる為のキーやボタンが 今までの定位置にない
これ 高齢者が アクセルとブレーキ間違えた とか 運転中に脳梗塞になった とか 精神的異常(脳のRomが壊れるとか)になつて 暴走した時に 「おい!エンジンを停止しろ!!」って 誰が 今の車のエンジンを停止させることができる???って・・・(高齢者と書くと高齢者に怒られるし 私もその端くれ・・・ 高齢者ばかりでなく なにか病気で発作が出た時 気を失った時 精神がおかしくなって 人間が暴走した時)
これはN社の自動車だが 貴方はわかりますか?? このクルマの動かし方を・・・ 暴走したこのクルマを停止させる方法を
その昔までなら「鍵をひねってエンジンを止めろ!!」とか「ギヤを入れてクルマを動かない様にしろ!!」「サイドブレーキをひいて止めろ!! とか・・・
上の画像のN社は センターコンソール部に エンジンのオンオフスイッチ シフトノブ サイドブレーキがある
お次は D社の軽自動車だ
右側にエンジン始動のボタンがあるだけで安心できる
やはり サイドブレーキやシフトノブは センターだ
でも これは まだ 見た目にわかりやすい
N社のコレよりは
お次は 輸入車 MB社の
鍵穴は無いがその位置に牡丹があるだけで安心できる
え~と ギアは???
シフトノブは ハンドル右側にある・・・
サイドブレーキは??どこだ?知らない 見て確認しなきゃわからない
と メーカー さまざまで しかも今の車は ボタン押した位ではクルマは止まらない
安全上 クルマが動いている時 サイドブレーキのボタンを押した所で緊急時には利かない
こちらは Mさまの T社の
自動車の基本形ともいえる構造のクルマ カローラツーリング
なにかあった時には 鍵をオフにしろ!! 鍵をぬけ!というのはわかる
ギアをぬけ!! とか サイドを引け!! といわれれば それもわかる・・・
っていうか・・・ MT車がないか・・・
でも 私が知っている 自動車の装備のそれぞれの位置って この カローラの位置が その昔からある 基本構造 これは どこのメーカーも その昔は 同じだった と思う・・・
と 今や そのクルマの暴走を止める事はできない・・・ クルマ好きでも・・・
レーシングカーじゃないけど 自動車外側から 緊急時 エンジンを停止できる様「カットオフスイッチ」を設けないと いけない時代が来たのかもしれない・・・
この 安全問題 メーカーさんは どう考えているんだろう
なんて 思った 昨今の 自動車構造事情
情けない事に 車種問わず いろいろ見ている私も 最新の自動車のエンジンの停止のさせかた・・・ 私もわかりません・・・ それだけに 種類が多すぎる。。。
コメント