おはようございます

 

たまには 仕事の話を・・・

リヤフェンダー交換中の トヨタ サクシード

このリヤフェンダーという部品の交換は パネルをノコギリでガリガリ切って 交換します

その後 溶接して取りつけ

溶接した場所は

↑こんな感じ 他も スポット的に溶接してます

そして塗装して完成なのですが

↑この溶接した裏側の鉄板も溶接時の熱で塗装が焦げてます

が・・ この部分 手が入りませんので 塗装ができません 

どうするの??

ちなみに裏側は 

↑こうなっており インナーのパネルが邪魔で 見る事すらできません

そう 何も処理しないと 錆びてきます・・・

そこで パネル交換 塗装作業後 最終組み付け時に パネル裏側の防錆処理をします

贅沢にNoxudolの 無臭700をインストール

手が入らない 部分は ロングノズルを用いて ホイールハウス 溶接合わせ目部に塗布・・

見えるところは確認できますが 見えない部分は

サービスなまでに錆止め剤を吹き付けます(この後 垂れたのは拭き取ります)

 

細かい部品も 新品に交換し 防水パッキンも新品になるので水の浸入を防ぐ努力をする

内側 最後に内装やシートベルトを取り付けて 終了

表面 のみならず パネル裏面の錆まで気にかける

当たり前の事ですが なかなか・・・

我が社では 今までの経験で ベストを尽くします

お客さんお徳だね 錆止めまで+αでやってもらえて(しかもNoxudol 王道の  まあ 当たり前の事なのですが この錆止め処理 見えないから やらない工場も多い)

では・・・

 

往復バス¥3000-也 安い!!

ホテルまで運んでくれるんだって ステキ~~~で 往復三千円 伊東方面の宿の広告か?

で 裏面をみると

各お宿の お泊りプランが ・・・

あら・・・  表の往復¥3.000-に目を取られ・・・  

裏はそれぞれの価格で・・・

結局それなりの金額にはなってしまいますが これも 良い戦略ですね 

 

と・・・ 真面目に書いた朝は 面白くない 与太話がない・・・

そう 三年前

Screenshot

もう三年前になるんですね・・・ 何を血迷ったか・・・ 大型二輪免許を取得したの・・・

一度1000ccに乗って それ以上の排気量が欲しいか否か 決めた方がいいよ と言われ 弟が当時乗っていたZ1000を借りて乗ったねぇ~ 楽しかったね~  答えは「もっとパワーがあってもいい 全然面白い」ということでハヤブサを手にしましたが・・・  実際に乗ってみる前は300km出すんだとか 思ったが・・・ そんな事はやろうとも思わない 危ないし つか そんなので死にたくないし・・・ ってなると 制限速度内の 加速感などをいかに楽しむか?がポイントになる・・・

でも 乗ってくると「あれも欲しい」「このバイクなんて軽くていいんじゃないの?」と あれもこれも欲しくなるが・・・ 

バイクに乗れるだけ 元気 ってことで 怪我のない様に楽しみたいと思います

今はね・・・ スズキの油冷エンジンのバイクに乗ってみたいな 750 1200 1400ccと・・・ コンパクトで取り回しがいいのがいいなぁ~