おはようございます。

暑くなったり 寒くなったり・・・ あの「暑さ」も もう終わりですかね!? って もう ちょっと懐かしんでみたり・・・

9/1は防災の日 でしたが 土曜日というのもあり よくTVでみる「企業の防災訓練 風景」のニュースを見ていない・・・ 私 何もしていないので やらなきゃ!

それに・・・何を書くのか 忘れちゃったよ・・・

 

さぁ 今日もいってみましょう。

この週末 集中してですね 一つ一つやっていきます。。

金曜日の夜 土曜日の夜と地道にまずは 部品外し

↑ で 何をしたいのか??って

↑この部品を付けてください

↑これです。。品番で検索すると なんとなくこのパーツがどんなものかが分かる・・・

↑このナットで固定なのですが

↑屋根の横の レール部分にですね 取り付ける事により ルーフキャリアが こじんまりしたものになるという こだわりグッズなんですね これを取り付けなくても ルーフキャリアを取り付ける方法はあるんですがね。。。

そんな 拘りグッズ で 

でも こんな 小さいパーツを取り付けるのには 「屋根に穴を開ける」という大仕事がある 

では いってみましょう。。

で 各部品を外し 屋根の内張りをはずしましたが・・・ 内張りに接着剤で配線が取り付けられており。。。

 

あ~でもない こ~でもないして・・・ やっとここまで屋根の内張りが落ちる。。。

で この「屋根の内張り」 車外へ出そうと思ったが・・・出せない・・・つか 出ない・・・

リヤゲート側から出そうとすると内装が折れ曲がってしまう・・・ 折れてしまうと「折れシワ」ができてしまう・・・ ので・・・

↑役に立つね~ テーブルクロス ウエス。。。 大判はこんな感じで 室内を守る為にも使えるという優れもの!!

↑さて 作業を開始します

って ここまでやらないと 取りつかないという 結構な作業です。。

しかも屋根の天張りを室内に残したままなので 室内に入って作業ができないという 予想外の展開 が作業を困難にさせる。。。

きっと これを見た業界人は「あ~あ よくヤルよな~」って思うでしょう!? そうです 私もそう思います。。

こちらのオーナー様も クルマ好きな方で「自分でやろうと思ったけど・・・」と おっしゃっていたので「ならばご自分で・・・」とおススメしたのですが・・・「いや いろいろ大変なので頼む」と 言われ・・・ さすが よくご存知で!お客様。。 プロショップも「今 忙しい」と 断るハズだ。。。 でも そんな困難をクリヤすることにより また大きくなれるのである と信じ・・・。。。それに そんな 誰もやらない様な作業をクリヤした時の達成感は何ものにも代えられないものがありますからね。。。 その分 万が一の事があった時には・・・ いやない 大丈夫 頑張る。。

しかも こちらのY様 今回 初めてのご来店で 初めてのお仕事のご依頼・・・ 新車の特殊な作業を そんな 初めての鈑金屋に任せて大丈夫か!?心配でないのか!? そんな お客様の信頼に 作業でお応えしましょう!!俄然やる気が出てきますね

が・・・ 新車で特殊なボディカラーが 地味にプレッシャーを与えてきます。。

↑で 屋根裏を覗けば 屋根サイドには「サイドエアバック」が・・・ 忘れてた!そりゃ今のクルマですから付いてますよねサイドエアバック これまた予定外にエアバックにプレッシャーをかけられる。。

ドリルを用いて穴を開けるのに サイドエアバックにキズや穴を開けたら??どうなるかわかりますね。。

なんか 次々に困難・難題が降りかかる・・・ 精神的に追い詰められておりますが 負けていられません!!

注意を払って

↑でも 屋根の裏を覗くと 取り付けの穴位置が決められているので まだ安心。。

この 〇穴の中央に穴を開ければ良いので そこだけは 楽チンですが・・・気を抜けません

↑穴を開ける付近には サイドアエバックが陣取っていますのでね。。

中央に穴を開ける為に ソケットのコマのサイズが合うものを チョイスし・・・簡単なセンター治具を作ります。。

↑屋根裏からセンター位置を決めポンチ

↑で 屋根裏を ドリルで穴を開けた際に 削りカスが車内に飛び散らぬ様に ポケットを作ります。。ここもクロスを贅沢にオゴリます。。

それに 掃除機もね!!

って この 穴あけ作業  私が気にするのは ドリルで穴を開けた際の「削りカス」

このカスが残ると 怪我をしたり錆を発生させたり します

しかも 室内のカーペットなどに この削りカスが落ちると 食い込んでしまい なかなか取れません

よって その作業は ・養生にも養生で 行うのです。。

が!! あまり養生ばかりでもダメです。。 というのは ドリルの削りカスって 熱を持ちます「養生しているから大丈夫」と グリグリやると 今度は その削りカスが溶けて燃えたりしたら・・・ 養生のやり過ぎで二次災害なんて事にもなりかねませんので ・・・注意です。。。

↑気を付けてですね 穴をですね・・・ この時 ドリルの回転は最低限度に抑え 切削油を使い ドリルカスの飛び散りを最小限にする様心がけて作業をします

動画とかで 職人さんによっては 養生も無しでいきなりグリグリとドリルの回転数MAX  で穴あけ作業をする風景を見たりしますが・・・みている方が「おうおう威勢がいいなぁ~」なんて思ってしまう場面を良く見ますが。。。あれ 後処理が相当に大変か 納車後の室内清掃に苦労しますよね~

↑穴あけ後は 棒やすりでバリを取り・・・

↑いいんじゃない!?

↑で 次々に 全部で4カ所 

穴を開けていきます

が ここで ボディ表面からもドリルを使い 穴あけをしますが 大きくは養生はしません

それは 「養生をした上の安心」が事故を招く恐れがあるからです。

「養生をして保護してあるから」と作業がラフになり そこで事故が起こってしまってはいけません

 

ので 最小の安全策をとり 最大限に慎重に作業する。。

 

ね 新車を こんな風に 作業するのなんて 気が引けますよね やりたくないですよね。。。

しかも このクルマのこの色

 

特殊な色でですね・・・ 原色も高価です・・・ ボディ表面にキズを付けてしまった日には 眼もあてられません。。。

 

 

 

 

↑無事に 穴あけを終え 錆止め塗料を塗布します。。

↑しかし 配線とサイドエアバックと屋根の内張りには気を使いました。。。

錆止め塗料が乾燥後

↑強力な防水シールを用いて ネジで固定 ここは見た目より 雨漏れや錆止めを重視し しっかりシールします。。

 

と「穴を8個開けて ネジで固定する」だけの作業ですが・・・ 神経を使いました・・・ 体力よりも神経が・・・ でも楽しかった。。

と ・・・ 後は内装を元に戻すのみ!! と そんなに簡単なものではなく・・・ 地道に進めます。。

マツダ アクセラやデミオのルーフキャリアベースの取り付けでお悩みのお客様 デリバリ開始しますか!?(需要あるのか!?)

でも これで悩んでる人居たら これ 取り付いたら嬉しいだろうな~~