春ですね 

つくしもにょきにょき

桜もこの雨で散ってしまうんでしょうね

仕方ありません 今年はWBC一色でしたから 

思い出してください 決勝戦は今週ですよ つい先日

わたしの中では もう何週間も前の事の様に思えます

なんだかんだで湧きましたね 日本中が

まあ いいじゃないですか どんよりしているより  それよりも そのパワーをもらった 見ていた人達が 頑張る番ですね! さぁ 走りましょう!

さて・・

こちらは WBCが終ったと同時に 調子を取り戻してきた様子・・・

なんだかんだ言いながら ここまできました・・・

部品もまだ生産している様で 一安心

 

とりあえずお借りした パーツで 各部組み付けが終ってから 点火時期を調整します

調整位置も以前より良い位置にセットできた(大変だったけど・・

こうして・・・タタタタタ・・・・と

合いマークと合う位置に デスビを調整 良きよき・・・

2000rpmから点灯するエンジンチェックランプも無点灯に・・・

今まで タイミングをみるも ままならない感じではあったものの いまでは すこぶる調子が良い

今回CPU・点火系・各部コネクタの接触清掃・・ と 現状で「以前よりよくなったので・・・」と確実にいえるところまで来たと思う・・・

残すところあとすこし・・・ このピアッツァと 何時間?何日 戯れたことであろうか・・・

 

 

あと少し・・・

 

このセンス

最高ですわ。。。

って まさか これが気になることになるとは・・・

ダサダサぶりが最高です

で Z1やZ2では高額 

で 思いついたのが 空冷ではなくなってしまうがZ900RS 

まだ先の話ですが これが底値になった時に手に入れ

前後ホイールをスポーク化 し タイヤを全体的バランスで細いものに そして全塗装し マフラーを耐熱の黄色に塗る  はい完成!!  素敵なのが出来上がるよ~ それならば旧車じゃないし  楽しみ~~ (って何年後になるんだろう・・ そんなのも楽しみ