2025
5/16
よせゃいいのに・・・
- 2025.05.16
- 社長のつぶやき
- 2
おはようございます
まったく有能な情報をお伝えできてない ブログ・・・
本日は ・・・ グルメ情報から
花より団子っす・・・
「ふるや古賀音庵」さんの 団子・・・
賞味期限はなんと一日
と いうことで なかなかタイトなお団子ですが
ごま・・・
ずんだ・・・
食べ終わっても その餡がまだたっぷり残っていて 食パンに乗せても食べられる位に贅沢に乗せられている餡
だけど 売り切れちゃうから 売り切れ前に買うことができたらラッキー と
これ 時折TVで取り扱われますが 扱われると 即売れとなってしまうから それがキズです。。。
美味しいものは並ばず気軽に楽しめるのが幸せですね。。。
美味しいものは 人を幸せにする
お次はコレ
みんな大好きシャトレーゼ さんの「黒みつきなこアイス」
これは~いわゆる~「信玄餅アイス」そのものですが 甲府のお菓子メーカーで それを 大々的には書けないじゃないですか
だから「黒みつきなこ」アイス これ牛乳と食べるととても美味しいので 是非。。。
と いうことで いってみましょう
昨年夏からご予約を頂き 作業をしているロードスター
サイドシルを終えて 車検切れなので車検へ
リフトでクルマを上げて確認
ん???
まさか・・・
ネジ緩んでない??
↑正常な反対側のネジ
↑あやしいネジ・・
赤い錆粉が気になる ネジがきちんと止まっていない時にこうして 錆が発生し錆汁・錆粉が出る
車検には関係ないから そのまま見過ごしてもいいんだけど
↑ちょっと手をだしたら ナット側の溶接が外れガッタガタに・・・
「手を出さなきゃよかった」」」と後悔・・・
で ネジをサンダーでカット
ネジ部を締めても閉まらなかった感じで そしたらグキッって ナットが取れた・・・
違和感あるボルト
↑ どうやって直すか?を バーを外して考えて
「ヒッチメンバー取り付け方式で直そう」ということで
穴を開ける・・・
ここは遠慮はいらない 25mmの穴を開ける
↑で磁石で
折れたネジを回収・・
↑穴を開けた蓋も回収・・
左→折れたネジ 右→正規のネジ
解決策がみつかったところで
ここで 一旦お休みして 整備へ・・
ブレーキ整備をしていて どうしても気になることがあり
運転席側のハウス内へ工具を入れて・・・
これまた車検とは関係ない
ドアヒンジのへたりによる ドア位置の修正 を・・・
ドアの開閉の度に「ガコッ」っと 経年劣化で ドアがさがってしまい ドアの開閉がスムーズではないのを 調整(少々手間)を始めてしまった
タイヤが外れているから 作業はやりやすいので・・・ついでに
というより お客様に「お任せします」と言われたもので・・・
これ 日頃乗られているお客様でも気になっていたハズ というか こういうものか?と乗っていたのかもしれないけど 元々は スムーズにパタンッって閉まるのが正常ですから 調整後は スムーズに開閉できるドアに「お客様も喜んでくれるはず」と自己満足しかない仕事 運転席のドアは必ずドアの開閉ってするじゃないですか そのアクションがスムーズだと気持ちいいのよね・・・
こうして夜は更けていく・・・
この間も
ネジの山が消えてしまっているのは?なぜだろう?と緩んでいたから振動でか? ネジは同じものだから 外そうとして外れないから諦めたのか??
取り付けのプランはできているから それは また。。。
コメント
お世話になっております。
ご連絡頂いてた車体下部のボルト、こんな状態だったんですね…
なんにせよブレースバーの取り付け修理に目処が立っているようで良かったんですが、ナットの取り出しに開けた車体側の穴はグロメットとかでこのあと埋めることになるんですかね?
それから、ドアについては以前某ショップでも運転席ドアについて指摘を頂きました。
正直全く異常に気がついていなかったんですが、やはりドアのヘタリは修正しても良いぐらいに出てたんですね…
個人的には助手席のドアの方が気になっている(閉まりが悪いなと)んですが、あれはあれで正常なんでしょうか?
それでは、何かあればまたご連絡頂けると幸いです。
引き続きよろしくお願い致します🙇
やまもとさま
いろいろ 見て見ぬふりをすればよかった部分も よくなりましたので
クルマのベース的には 問題ございませんので まだまだこれからお乗りいただけると思います
昨日無事に車検合格 大変お待たせしました 納車となります