2025
7/09
社長 開封しちゃったってことは認めたことだよ と 脅かされて・・・
- 2025.07.09
- 社長のつぶやき
- 1
おはようございます
まあ しかし 書きたい放題の毎日・・・
それでも仕事のご相談は多い
それは なんでか???
「いい加減なクルマ屋が多いから」
これは 自信をもって私 言えます
昨日のセローじゃないけど お客さんが乗りたいっていうんだから 直して乗って 悪いところ直せばいいじゃない
直せばいいと言っても もう20年も30年も前のバイクやクルマ その環境で使ってみてこそ 次の不具合がみつかるかもしれない
人のカラダだったら あと生活してみて 様子みて ということになりますが
乗り物は試乗しなきゃわからない事が多々
昨日は「そこまで リスクを負って 試乗しトライ&エラーを繰り返し直していく工場はない」と 言ったが それができるのも お客様のご理解があってこそ
我々の様な業種のクルマ屋でよくあるのが「勝手にクルマを乗り回したみたいで距離が増えている」とか この業界の闇を知っている人こそ 自動車やバイクを お店に預けるのって 本当に怖い・・・
本当にある話だが 預かったクルマやバイクを 転売してしまい そのまま夜逃げ なんて話 本当にある
「そんな事どうやって??」とおもうでしょ? クルマ屋やってれば 販売もしている様な業者であれば
「あのクルマが欲しい」とか クルマを売りたい と言われた時に 夜逃げする予定を組み それを逆算して 「印鑑証明書と譲渡証と委任状に」と 何通必要 と言われると それを信じて 何通か用意させ クルマを預かる そして そのクルマを売る書類はすべてそろった状態で 買い取りへ売り飛ばして 自分は 飛んでしまう
という手口・・・ それを 5件10件と抱えて やれば とりあえず それなりのお金になるだろう
怖いわぁ~
これ 本当にあった話 そんな 業界なのです この業界
で 警察に言っても 一件の被害届だと「貴方がカギを渡したんですよね?盗難じゃありませんよね?じゃ~ここで言われても なにもできませんわ」と これまた 警察署で言われた ホントの話 私もそんなお客様と一緒に警察署行ったらそういわれました
だから 真面目にやる事の大切さ が 私大事だと思うのです(だったら 早く一台でも仕上げろと言われそうですが・・・わかってます)
そんな 業界に ご自身のお車を預けるって しかも 「試乗していいから調子よくなるまで乗って直して」 って・・・
こちらとしては かなりのプレッシャーになるわけで・・・
そんなクルマが 一台二台ともなれば・・・ そりゃ大変ですわ・・・
ですが そんなな仕事をこなすからこそ いろいろなご依頼が頂ける 信用を頂ける ということで それも お客様のご理解があるからこそ ということで
でも 今は 大手自動車メーカーさんは 「試乗運転」は やりません
それは トラブル防止のために 乗りたくても乗っちゃいけないのです
早い話 「そこまでしなきゃいけないクルマであれば もう新車を購入してください」ってこと
そのクルマが新型のクルマであれば「まあ 運が悪かったということで・・」って事で 済まされる
でも 今は何かあればSNSに叩かれ・「何時何分~まで試乗しただろ?GPSでわかるんだ」なんて 言われてSNSで叩かれたら 試乗どころではない
だから メーカーが悪いんじゃない ユーザーも悪いんですよ そうしてしまった というか・・・
だから メーカーさんは 今は試乗しないんです
今日は 怖い話が続きます・・・
昨日のあさイチ
クロネコヤマトの配達員さんが 複数の配達物と共に 封筒を置いていった
なんかラベルみたいな感じの封筒・・・
誰のなんだっけな・・・
見覚えないけど
誰かの部品なのか? よく 連絡より先に商品が届くこともあるし・・・ 誰だっけなぁ・・・
とりあえず開けてみて・・・
ん???
よく こうした印刷業者が「当社 こんな仕事してます」的な 宣伝で 無料でこうしたものを送ってくる事があるから そんな 宣伝のサービスか??と思いつつも
自分買ったか?? と思うも 覚えはない・・・
そんな 時に お客さんがいて
「これ 送りました?ウチに??」
「社長 買った覚えないの??」
「しりませんねぇ~」
「で 開けちゃったの?」
「だって お客さんの部品とかかもしれないしわからないから・・・」
「あっ!それ もしかして 送りつけ詐欺だったら 運送屋さんから受け取り 開封した時点で もう完全に購入認めたということになり 高額請求きたら払わなきゃいけないやつですね」
「コワ・・・マジですか・・・」
「そう 今怖いんですよ~ いろいろと・・・」
「そうなんですか~~ どうしよう・・・」
「だから 身に覚えのない商品は 受け取り拒否をする・開封は絶対にしない を徹底しないと詐欺にあいますよ社長」
「いや・・気を付けます・・・」
と
「まぁ 代車代 サービスなんだから ガソリン位入れてこいや」ってヤツですね
ホント いまだに居るんですよ「家までの往復しか乗ってないから 給油しても入らないでしょ??」とか いうの・・・
では 「ここから帰るのに1mlも燃料使ってないのですか?」と 意地になっちゃうよ ホント・・
まあ もうそういう心が嫌だから そこまで言わないけどさ・・・
そうこうしていたらCさまから メールが
「お気持ちばかりに お困りの代車の燃料シール送りましたので」
と・・・
いやはや・・・ ヤラレました・・・ すみません ありがとうございます
よかった~~ 送りつけ詐欺じゃなくて
明日は 「どこにも聞けない 鉄板治具依頼・・・」をお送りいたします
コメント
セローを持っていったバイク屋さん、そんな古いの捨てて新車買いなと言ったあとに、なぜか?同じ型のセロー乗ってるお客さんがいるんだよ、と言うではありませんか。もしかして私のセローを部品取りにでもするつもりだったのかと後々勘ぐってしまいました。