2025
10/20
涙の月曜日(悲し出来事があったわけではなく 雨ということ)
- 2025.10.20
- 社長のつぶやき
- 0
おはようございます
雨の月曜日
ドアロックを動かすためのモーターが動かず 鍵の開閉が運転席しかできない それに加え このモーターが動かないと 給油口のロックも解除できない という 困りもの・・・
リヤハッチ 内部 テールランプの裏側にそのモーターが収まっている
そのモーター端子が焼けている・・・
裏蓋を開けると 濡れている・・・ 水??なんだ? と わずかな水分を感じて・・・
「もしかして 雨漏れ!?が原因?」
本体は
我が社電子のプロ T氏に「ダメ元でお願い」とお願いし
早速に連絡があり「”$#(#で)(($#$’#だから~ やるだけやってみる」 と
わたし「お願いします」
T氏「できたよ~ これで試してみて」と 画像と共にメールがきた
↑カプラーのオスの端子・・・ 外して 接触不良で焼けた部分を磨いて コーティング プロだ・・・
各電子パーツもテストして 再取付け・・・ プロだ・・・
「基盤焼けて 接触不良を起こして そして熱を持ち断線じゃないか?でも取り付けて動かすまではわからない」と・・
いやいや・・・
そこを手当てして
コーティングして今後も問題なく使える様に備えるって・・・
プロの仕事だ・・・
取りつけて テストすると 問題なく動く。。。やった!
T氏「あとは雨漏れ直してね そうしないとまた同じ事になるから」
わたし「直さなきゃダメ?」
T氏「当たり前でしょ」
そう クルマの雨漏れはさ・・・ 大変なのよ 原因みつけるのが・・と いいわけ・・・
では みていきましょう
水を流しテストすると 10分後位にこの辺りにポタッっと わずかな水気が入ってきた・・・
ほうほう この水が 配線やこのドアロックの配管を伝って じわーり じわーりと水が浸水してくる
そして ここかな?と思う所を高圧エアーを当てると「パリパリパリパリ~」と 防水シールが剥がれた
その後カリカリやると 防水シール材は経年劣化である程度キレイに剥がれた
そしてこのままの状態で水を流すと より一層 水が入る事を確認 ここであろう と・・・個所を確定
その後 (→ここ肝心)この部分を錆止めプライマを塗布し 防水シールを打つ・・・
↑ココね
↑防水シールを打った後 一晩おいて シールを乾燥させて
水を流し 浸水テスト・・・
わざとこの付近に水が流れる様に仕向けて・・・
水漏れは収まった
よし! これで今回 このトラブルの原因は排除できたので 今後万が一水が入ってきてもそれを シャットアウトする 策をして 最終に入りたい
この休み クルマは 外に置いてあり この雨・・・ 最高な雨漏れテストができている。。。 このあと 改めて 水漏れないか?確認してみたいと思う
と こんな 雨漏れ修理は 鈑金塗装屋の仕事です。。。
現在 当社では 鈑金塗装の社員を募集しております
ご興味ある方 お気軽にお問い合わせください。
自動車の運転が普通にできる とか MT/AT が運転できるとか 最低限度のことはありますが 基本 特別な技術は必要ありません 実践で経験して覚えて頂ければ全然かまいません
それよりも 現場仕事なので 体力は最低限必要です(とはいえ 普通で大丈夫です)
では よろしくお願いいたします
コメント