おはようございます。

ビックリしましたねぇ~

IMG_0103

昨日午前中の地震速報に 夜中の地震

これゃ 大きいのがくるか!?保存食を手にいれないといけないか!?

 

 

さて

今年は 昨年に増していろいろなものに興味を持ち前進していきたいと思います。

そんな一つ

今年のアイテムは「ブラシ」

IMG_0097 IMG_0098

↑お正月 浅草に行った理由のメインは この「ブラシ」(初詣は二の次(すみません)

馬毛のブラシだが これを

IMG_0099

↑「靴磨き」に使うのだ

と いうのも 最近「靴」のお手入れに凝っている(知識はゼロ)

 

そもそもの始まりは 昨年 数年ぶり久しぶりに履いたブーツの ソールが剥がれて「何処かへ修理を」と思い 以前からネットで知っていて 一度は訪れたいと思っていた

DSCN2340

↑「ユニオンワークス」さんへ 郵送で依頼。。

DSCN2348

↑そんなに高級なブーツでもなかったものの・・・ なんかお気入りだったので「とりあえず送りますので 見てみてください」とお願いし依頼

 

DSCN2343 DSCN2345 DSCN2346

↑到着後 お店より電話があり「まだ直せば履けますよ」ってことで「お願いします」ということで

DSCN2344 DSCN2347

↑ソールの修理方法や材質で4~5パターンの修理方法・・・

皆様 ご存知の通り 靴についてあまりここでは語られてこなかった話題 それだけに そんなもんだったんですね 私の靴に対する興味なんて。。 そんな素人な私です もちろん依頼は「ほぼお任せ」コースで その道のプロでもないので「あ~だ こ~だ」を匠に申すと「じゃ~自分でヤレば!?」って事になりますから ここは お任せした以上 余計な事は言わずに 靴の修理と靴磨きをお願いし 完成を待ちます。

DSCN2349

↑お店からしておしゃれなお店 仕上がった靴も磨き上げられて なんだかちょっと嬉しい!!

そこから「靴にも気を使ってあげないと」と いうことで  革靴といえば「靴磨き」でしょ!?

で どんなクリームを塗って手入れをすればよいか??なんて思い 調べると

「ブラシで汚れを落として クリーナーを塗り清掃 クリームを塗りこみ磨きあげる」と書いてある。。

クリームといっても 瓶に入っているもの~ハンディタイプのものまで・・・ 奥が深い。。

でも そのクリームを間違えると 靴が台無しになってしまうとか・・・

これゃ素人には手に負えない・・・ で 靴磨き屋さんは近所にはなく・・・

で いろいろと調べ着いたところが

「素人が下手にワックスを塗り磨いても 汚れを付着させる原因を作るだけ それならば ブラシで履いた後 ブラッシングしてあげるだけで 革は喜ぶし艶もでる クリームなんて二の次 まずはブラシ  靴に気を掛けてあげる事が大切」

と 出た!!「気に掛けてあげること」作戦!!

これは 私もお客様に言っていること クルマを「気に掛けてあげること」

そうか~靴も あ~でも こ~でもよりも 気に掛けてあげるのが大切なんだなと・・・

そこから 昨年末より 私の ブラッシング生活が始まったのだ

気が付けば 1分でもいい ちょっと時間のある時に 手持ちの革靴を 下駄箱にあったブラシで ブラッシング・・・ 気が付けば 少しずつだが 艶を取り戻す 革靴たち・・・ 放置し過ぎた革靴は 簡易ワックスを塗った後 ウエスで擦り その後 暇を見ては簡単にブラシ・・・ とにかく「サッサッ」っと玄関を通ったついでに2~3分で2~3足を簡単にブラッシング そんな簡単な程度のお手入れで なんと 靴に輝きが少しずつ・・・ 今まで何もしなかった靴たちだから 早々に良くなる訳はないが 少しでも・・・少しずつ・・・ そんな「気に掛けてあげた」靴を履くと 今までとは違う「革の柔らかさ」を感じる様に・・・  何事も「気にかけてあげる」ことが 大切なんだと 靴から学んでいる2018年。。

おしゃれは足元から と言われる様 靴磨きに励みます!!

 

で 本日の本題 アルファロメオですね。。

DSCN2181

↑ヘッドライトが点灯しなくては 車検は通りません

気が付けば バンパーを外して作業する始末・・・で・・・

DSCN2182

↑はずしてみてわかったのが・・・ おや??

DSCN2183 DSCN2184

↑配線改造されてるし・・・

ということで 多分 新車時にディーラーさんでHIDを取り付けた様子。。

で 配線は「暴走族御用達」の簡易的分岐カプラーが付いていたので

DSCN2185 DSCN2189

↑青いのが元々のカプラー ギボシにしたのが今回 HIDの配線がこのタイプのギボシでしたのでそれに合わせて チョイスです。

DSCN2188

↑カプラーは かしめた後にハンダできちんと溶着します

DSCN2187 DSCN2186

↑ね スマートにできたでしょ?? 左側のピンクの配線が施工後 右側の黄色い配線が今まで

DSCN2190 DSCN2191

↑ビニールテープを使わない接続って気持ちがいいもんですね。。

DSCN2192

↑で 球切れを起こしていた右側は終了 で 無事に点灯したの一安心

よって 反対側の左側 は ちょっと 画像枚数多めに攻めます。。

DSCN2193

↑さぁ 左側のヘッドライトを と開始するも「あれ??」

DSCN2194 DSCN2195

↑なんか ライトのネジが付いてないし 固定されていないし・・・

DSCN2196

↑ライトを外すと

DSCN2197 DSCN2198

↑この銀の弁当箱みたいのが「インバーター」と呼ばれる HIDヘッドライトの発電部分

DSCN2199

↑そこから「イグナイター」と呼ばれるユニットに電気が流れ バルブ(球)へと電気がつながる

DSCN2200 DSCN2202 DSCN2201

↑ヘッドライト裏はこんな感じで 加工されていた。。(きちんとやってあります)

 

で 新旧の比較

DSCN2203

↑左 車体に付いていたHIDキット 右は今回購入の新しいHID

DSCN2204 DSCN2205

↑↓インバーターの新旧 技術の発達で ここまで小型化されるんですね。。

DSCN2206 DSCN2207

DSCN2208

↑イグナイターも小型化してますね

DSCN2209

↑加工前の左側ライト この後 しっかりとした配線にチェンジし 取り付けしております。。

 

と 地道に 地道に 夜が過ぎていきます。。

靴磨き共々 やはり プロの作業には 理由がありその部品をチョイスする  ダデではないんだと 自分の仕事を持って実感しております。。