こんにちは

 

時折お問い合わせがある「ドアバイザーを外したい」

と ご相談・お問い合わせメールがあったりすると 私はまず

「そのままお乗り頂いてはいかがですか?」

と・・・

「外したいっていうのに コイツ何考えているんだ?」

と 損談されているお客様から 思われる

わたし「やります??」

お客様「中古で購入したお気に入りのクルマに ドアバイザーが付いていて そのバイザーが好きじゃないから外したい バイザー」

わたし「ドアバイザー 外すのは構わないのですが 外した後の 「両面テープの糊」を除去するのが大変でして・・・大変費用がかかりよっぽど外したいというなら別ですが 」

お客様「幾ら掛かるの??」

わたし「ドア一枚で 5万円~ ドア4枚で20万円とか!?最悪」

お客様「なんでそんなに費用かかる??」

わたし「ドアバイザーが付いている部分の多くは ドアに貼られている「サッシュテープ」や「ドアガーニッシュ」というシールやプラスチック部品の上に両面テープで がっちりと取り付けられていて 上手に両面テープを剥がせない場合には 最悪「ドアサッシュテープとガーニッシュ」が交換となります それを 交換する際に ドアの窓の縁についているゴムを外して 交換しなくてはいけなかったりして そのリスクも考えてお見積りを出すと 最悪5万円位(それでも安い)を考えないといけない  それでも やりたいのであればお受けします」

お客様「そんな掛るんじゃ・・・そのまま乗ります」

と お帰りされるお客様がほとんどで・・・

でも・・・

それでもいいからやってくれ という事もあったり

本日は「中古のドアにバイザーが付いてきてて・・・外さなくてはいけない」と・・・ 想定外の作業に 緊張する・・・

やるしかない 壊さない様に 

↑こうして ドア側には 両面テープの糊がたっぷり・・・

両面テープの糊を取る工具とかあるけど 傷がつくし・・・ 薬品が使えれば薬品で両面テープを溶かして なのですが プラスチックとシール(ステッカー)なので 薬品を使うと侵されてしまうし・・・ と 制限がかなりある ドアバイザー糊取り作業・・・

親指で糊取り始めたけど・・・痛いし指が・・・

で どうしようか??と考えた

人の皮膚に近いもの・・・皮・・・ 革だ!

溶接に使う「革手袋」を用意した

↑黒い部分だから キズを付けない様に丁寧に 擦ると・・・

↑キレイに両面テープが取れる! やった!!今まで 何故この方法を取らなかったのか?

時間はかかるが 確実に両面テープの糊を除去する事ができる

新発見だ! それともこれが 剥がれやすかった?? いや・・違うな 革手殺法が効率良く確実に 傷をつけずに糊を落とす! (あっ!企業秘密だな こりゃ)

時間はかかるものの キレイに除去できた

ちなみに この中古のドア 

バイザーに ドアハンドル付近に 爪でキズが付かない様にするプロテクターがついていて 両面テープのオンパレード・・・

ですが 無事に すべて 除去できた。。。

 

 

と いうことで 久しぶりに 仕事のネタを真剣に書いたな・・・

 

男の子は(女の子もかな?) こういう メカニカルな ドアの内張りに隠された内側 みたいなの?

好きでしょ!?

 

と いうことで 両面テープの糊取りは革手です!(過去に軍手・とかビニールの手袋で試しましたが 上手くいかず・・・)

 

さて・・・

薔薇のネタ書こうと思ったけど 今日も書けないので また明日。。。