おはようございます

昨日 夕方 納車の支度をしていたら 近所の社長が

「これ 食べて~」と 手渡しでくれた

「どしたんです??」と聞くと 社員みんなに配ってさ 今日 帰りにハトリ社長に会えたら社長に渡そうと思って

「ありがとうございます うれし~~~ でも 会えなかったら社長食べるんじゃなかったの??」とわたし

「大丈夫大丈夫」と社長

と 社長と社長でごちゃごちゃ・・・

と なんか 心温まりますねぇ~ 

 

問い合わせメールでは

お断り頂いたり

お喜びいただき ご予約いただいたり

 

世の中 プラマイゼロだな なんて・・・

 

 

まったく 話は違うけど

 

すごく久しぶりに

「はま寿司」

に行ったの 近所の すごく久しぶりに。

その昔は 普通の回転すしやだった様な・・・ 今は違っていた

若い子に言わせると 「美味しい寿司屋よりもはま寿司が好き~」と(長野みたいな言い回しに・・・)聞いていたが・・・ 私は「なんでだろう?寿司屋の本格的お寿司の方がいいじゃんね」なんて思ってた

実際に 行ってみて その「はま寿司がいい」という理由がわかった

カウンターに座ったんだが 目の前を寿司は 回っていない・・・

注文したものが 届くレーンのみ

注文はタッチパネルで注文 すると 出来上がると回転すしのレーンですぐに手元に届く 目の前で注文した商品が停止するから頼み間違いや取り間違いもない

先日「桃太郎寿司」で注文して 帰るまで こなかった「茶碗蒸し」も はま寿司で頼む事ができ 無事に届いた

(桃太郎寿司の店員(職人でないフロアを仕切る店員) メモも取らずに「はい へい はい へい・・」と 「大丈夫かな?」と思ったら 案の定 帰りに確認したら茶碗蒸し抜けてた)

と いう様な ミスもなく 誰に気をつかうでもなく できたての お寿司が手元に届く

で・・・ 

お寿司以外にも ・ラーメン ・ポテトフライ ・大学芋にバニラアイスが乗っかってるの(実際に頼んでしまった)とか 寿司以外のものが充実していて・・・

なぜか 頼んでしまう訳ですよ・・・ クリームソーダとかさ ケーキとかもあってさ 子供や若い子には それが人気なんだろう    で・・・ 回転すし屋で クリームソーダ??とかおもうでしょ? それが いまや 牛丼屋さんでもそうしたソフトドリンクは提供しているわけで 元々 持ち帰り用のカップに入れて提供してくれるから のみきれなければお持ち帰りできるという 食べた後でもお持ち帰りのお土産みたいな すぐれもの・・・

もうね 寿司が美味しいとか マズイ とかじゃないの トータルで楽しめるのよ  お寿司は 普通に美味しいから 

それよりも 桃太郎寿司の茶碗蒸し来ない事件の方が心残りなの・・・

いや・・・ 

考えさせられた・・・

「職人の技術」とか そりゃ 必要なのかもしれないけど  仕事って「トータル的なエンターテイメントでなければいけない」 と・・・

 

そりゃ 時には 特別なもの も必要だろうけど  程々なものも必要なのかな? なんて・・・